えむおの人生アップデートブログ

会社に居場所はありませんでした。頭の中に答えもありませんでした。だから行動するしかありませんでした。その中で得られた知識・考え方をあなたに提供し、アップデートさせます。

 本サイトはプロモーションが含まれています

MENU

【知っていますか?】すぐ行動に移せる人は、"◯◯" を持っているから

 本ページはプロモーションが含まれています

読んで欲しい人

  • すぐに行動に移せない人
  • すぐに行動に移せるコツを知りたい人

『◯◯』 > 自信

あなたはすぐに行動に移せる人ですか?

 

仕事で何か依頼された時「何から手をつければいいのやら」と考えるうちに、ついつい後回しに…。

 

またプライベートでも

「よし!この資格の勉強をしよう!」と意気込んでもいつの間にかフェードアウトに…。

 

なんてことありませんか?

 

こういう経験がある人にとっては、パッと行動に移せる人って、やっぱ憧れますよね。

 

特に今のような変化の激しい時代においては、

「すぐに行動に移す」、いわゆる "スピード感" というものが重要な要素になっています。

 

世界5大陸に38ヶ所の拠点を持つ空調機、化学製品メーカーであるダイキン工業の会長である井上礼之 氏は、

ダイキンは、

「1流の戦略と2流の実行力」よりも、

「2流の戦略と1流の実行力」を選ぶ会社です。

井上礼之  

と、"実行力" 、"行動に移す" ということを強調されています。

 

ここで一旦、考えてみて欲しいのですが、

すぐに行動に移すことができる人は、なぜできるのでしょうか?

 

「自信があるから?」

 

いいえ、ぼくは違うと思います。

 

ということで、今回のテーマは『すぐに行動できる人』についてです。

「すぐに行動に移せるのは "自信" があるから」とついつい考えてしまいがちです。

ですが、数百冊の著名な方の書籍を読みこんでいくと、どうやら 「自信があるから」

ではないようです。

 

そりゃあ、今まで存在していない新サービスの立ち上げなどの難易度高いことを行うわけですから、「自信があるかどうか」で判断していたら成し遂げられるわけありません。

ましてや自信が湧いてくるまで待っていたら、出遅れてしまいます。

 

では、『すぐに行動できる人が、 "何を" 持っていたか? 』をこれからお話していきますので、お付き合いのほどよろしくお願いします。

持っているのは "仮説"

早速ですが、ズバリ言ってしまいます。

 

すぐに行動できる人が、共通して持っていたもの。

それは "仮説" です。

すぐに行動に移すのは、"自分の仮説を検証するため" なのです。

 

たとえ自信があったとしても、何をすればいいかわからなければ行動には移せませんよね。

その「何をすればいいか」に当たりをつけるのが、"仮説" なのです。

 

言い換えると、"仮説を持つ" ということは、『とりあえずのゴールを持つ』ということです。

そのため「とりあえずやってみようか」と行動に移しやすいのです。

 

世界最大手の民泊サービスのAirbnb。

このサービスの始まりも「ホテルが満杯なら、他人の家にお金を払ってでも泊まる人はいる」という "仮説" からです。

創業者は、この仮説を検証するために「自宅のエアーベッドを貸し出します(朝食付き)」とネットで呼びかけ、確かな手応えを感じたそうです。

そこからまた仮説→検証を繰り返し、サービスを拡大させていったわけです。

 ちなみに社名のAirbnbは、「Airbed and breakfast」からきています。

 

「この仮説を試してみよう」こそ、"すぐに行動に移せる力の正体" なんです。

なので、どこから手をつければいいのか悩む仕事が来た場合、まず仮説を立ててみる。

これをオススメします。

そうすれば、とりあえずの行動に結びつきますから。

仮説のレベルは低くてもいい

いくら「仮説を持て」と言われても、「仮説を持つこと自体がハードルが高い」と感じてしまう方もおられると思います。

 

ですが、安心してください。

仮説のレベルは低くていいんです。

 

例えば、「あの人ならこの仕事のヒントを知っているかもしれない」程度の仮説で構わないんです。

「とりあえずこの仮説を検証してみるか」とその人に聞きにいけばいいんです。

これで、あなたはもう行動をしています。

 

ぼく自身もよく「今、このような仮説を考えているんですが‥」と周囲に相談しにいきます。

まず仮説を持っていると相談しにいきやすいんです。

これって結構、メリットですよね。

 

また仮説を相談した時点で、

「いや、それは違うんじゃない」

「もっとこうした方がいい」

と、生産的な会話からスタートとなり、話の進み方が全然違うんです。

話を進めていくうちに仮説がどんどんブラッシュアップされ、進むべき方向が見えてくるんですよね。

 

これも仮説を持っているがゆえのメリットです。

 

ここで勘違してほしくないのですが、

仮説が正しいかどうかは関係ありません。

もし仮説が間違っていると分かれば、軌道修正をすればいいだけですよ

軌道修正だって、物事が前に進んでいることには変わりません。

何かが動かないかぎり、何も起きない。

アインシュタイン  

このアインシュタインの名言の通り、

まず行動してみないことには何も始まりませんよ。

失敗に寛容になれる

仮説を持つことのメリットは、まだあります。

それが、"失敗に寛容になれる" ということです。

 

もちろん行動を起こせば、望んだ結果にならないことだってあります。

いわゆる失敗です。

やっぱり「うまくいかなかったらどうしよう」と考えてしまうと、人は行動に移せなくなるものです。

 

ですが、ここで仮説を持っていれば、実は "失敗にはなりません"。

捉え方を変えれるんです。

「失敗した」と捉えるのではなく、『この仮説は正しくなかったということがわかった』と捉えればいいんです。

 

そもそもですが、

行動できない人は正解がある と思って動けませんが、

"行動できる人は正解なんてない" と思って、とりあえず動き出します。

つまり、行動できる人は "正解がないからこそ、 仮説を持つ" のです。

 

この考え方は、めちゃくちゃ大事です。

みなさんもぜひこの考え方を頭に入れて、行動をアップデートしてください。

 仮説を立てる癖をつけよう

ぼくは『どんな小さなことでも "まず仮説を立ててみる" という癖をつけた方がいい』と思っています。

 

例えば、

「自信があります。やらせてください」という人と

「仮説があります。やらせてください」という人がいます。

あなたならどちらの人に仕事・予算を託しますか?

 

おそらく「仮説があります。やらせてください」という人に託すという方が多いのではないでしょうか。

 

「仮説を持っている」ということは、「そこまで考え抜いているんだ」と思い、『説得力』が生まれるものです。

 

また就職面接の時でも、実は仮説は使っていたりします。

「自分は○○のスキル・知識で、期待に応えることができると考えています」というメッセージ。

これを分解してみると、"仮説の提案" です。

「私は〇〇のスキル・知識で期待に応えることができる」という仮説を提案して、

「その証明さえてもらえる場所を下さい」=「採用してください」ということですから。

 

と、このように仮説を持っていれば、様々なことに応用できます。

 

だからどんな小さなことでも『まず仮説を立ててみる』という癖をつけてみてください。これを繰り返すうちに、どんどん仮説の精度も上がり、使い方の幅も拡がりますよ。

 

それに

仮説から出た良い成果は、会社の資産となりますが、

仮説から得た経験は、"あなたの資産" となります。

つまり、あなたの武器になります。

 『経験』は、どこにでも持っていけますし、どこでも通用しますよ。

 

それに「自信がある」と答えられる人は、"仮説があるから" ですよ。

言われてみれば、「そりゃそうだ」と思いませんか?

 

だから、

自信を探すのではなく、まず "仮説" を探してみましょう。

それがあなたの "自信の根拠" になりますから。

 

あなたなら大丈夫。

きっとできますよ。

 関連記事の紹介

仮説を持ったのなら次はこちらです✨

emuo-upd.hatenablog.jp