えむおの人生アップデートブログ

会社に居場所はありませんでした。頭の中に答えもありませんでした。だから行動するしかありませんでした。その中で得られた知識・考え方をあなたに提供し、アップデートさせます。

 本サイトはプロモーションが含まれています

MENU

【楽になる】完璧主義よりも、まず "完了主義" を【考え方】

 本ページはプロモーションが含まれています

読んでほしい人

  • 完璧主義の傾向がある人
  • 完璧主義をやめたいと思っている人
  • うまく手を抜くことができない人

完璧主義は、やめたほうがいい。

完璧主義。

 

物事を完璧にこなしていく感じがして、良いイメージがある人もいるかもしれません。

ですが、ぼくの経験上では完璧主義は良いことではありませんでした。

 

ぼく自身20代の頃、上司との人間関係に悩んでいたので、これ以上、関係が悪化しないように「完璧にしなくちゃ」と思っていました。

しかし、その分、自分を追い込んでしまい、苦しい経験をしたんです。

 

なので、ぼくは完璧主義はやめた方が良いと思っています。

 でも「クオリティを上げたい」という気持ちは忘れてはいけません

 

今回は、ぼくの経験を元に完璧主義のデメリット、負の部分にフォーカスしてお話してきますので、よろしくお願いします。

完璧主義は、自分や他人を許せなくなる。

まず完璧主義で知っておいてほしいデメリットがあります。

それは『完璧にできない自分を責めてしまったり、許せなくなってしまうことがある』ということ。

 ぼく自身が、そうだったんです。

 

その理由は、

完璧主義は、"100点が評価基準となるので、足りない部分を探すことになるから" です。

つまり、"足りない部分を探す" ということは、"自分のマイナスの部分にばかり目がいくことになってしまう" ということです。

『今の自分は、70点ぐらいだから、あと "30点足りない" 』という具合に。

できている70点の方は、軽視してしまっています。

 

この考え方が、マイナス思考になってしまい、完璧でない自分や他人を許せなくなってしまうんです。

 

これが原因で精神的に負担を感じたり、人間関係がうまくいかなくなったりしてしまいます。

 

完璧を目指しているはずが、行き着いた先が、自己批判、他人批判になってしまうのは、本当に残念なことですよね。

完璧主義の人は、挑戦に弱い。

さらに完璧主義のデメリットをもう一つ。

実は、"完璧主義の人は、挑戦に弱い" という一面もあるんです。

 

完璧というのは、"100点を目指すということ" ですが、

それは、"過去の基準で100点ということ" 、

つまり "過去のルール、前例に従う" ということです。

 

なので、新しいことに挑戦しようという発想が難しくなってしまいます。

新しいことに挑戦するということは、上手くいかない部分が出てくるので、

完璧主義の人は、そこを避けてしまいがちになってしまいます。

だから、"完璧主義の人は、挑戦に弱い" のです。

 

そして、いずれ自分のできる範囲でしか、自分が完璧を出せることにしか手を出さなくなります。

 

すると、成長はそこで止まってしまいますので、もうそれ以上、大きな仕事を任されることもないんです。

f:id:emuo-upd:20210412205226j:plain

自分の中で100点だと思っても‥。

あと完璧主義の人が陥りやすい事柄として、

"自分のこだわりを重視してしまう" があります。

 

どんなに自分のこだわりがあっても、相手が必要としないなら、意味はありません。

自分が細部にまでこだわって100点だと思っていても、相手からすると70点だということもザラにあります。

ましてや仕事だと相手の評価が全てです。

自分がこだわった分だけ、商品の価格に反映させることなんてできません。

 

例えば、料理の場合ですが、どんなに自分好みの味付けをしても、相手の好みに合わなければ、箸が進まないのと同じです。

 

相手のニーズがあってこそ、そこに価値が生まれるわけですから。

つまり、意識すべきは、"自分のこだわり" ではなくて、"相手のニーズ" です。

これは決して忘れてはいけません。

完璧主義の人の中には、自分を受け入れられない人もいる。

実は、完璧主義の人の中には "自己肯定感が低い人" がいます。

具体的に言うと、「完璧」を目指しているのではなく、"不完全な自分を受け入れられない" ということです。

「完璧にこなさないと、自分に価値がない」

「完璧にこなさないと、周りからの反応が‥」

などなど。

 

"完璧な自分でいないといけない" という思い込みのせいで、不完全な自分を受け入れられていないというわけです。

ですが不完全な自分をまず受け入れない限り、そこから成長することはできません。

 

それに、そもそも完璧な人間なんていません。

 

そのことについての名言がありますので紹介したいと思います。

私たちのように未完成な人間に、何もかも完璧にこなせるわけがない。私たちにできるのは、その時その時の妥協点を探ることである。

マハトマ・ガンジー

 

ぼく自身も仕事をこなしていけばいくほど、この名言の大切さがわかってくるようになりました。

仕事ができる人ほど、この妥協点をわかっていて、仕事において何が必要で、どこに力を入れるべきかを見極める能力が高いです。

 

つまり、 『仕事は "手を抜く場所" ではなく、"力を抜く場所" を探すことの方が大事』ということです。

まずは "完璧主義" よりも "完了主義" を。

何よりも大事なことは、完璧よりも "終わらせること" です。

まず終わっていなければ、完璧どころか完了すらしていません。

これは仕事を投げ出しているのと同じことです。

 

「もっと調べてから‥」

「もっと確証が取れてから‥」

確かにこれは「筋の通った話」です。

もちろん必要な時もあります。

ですが、ある程度で見切りをつけないと、いくらでも出来てしまいますから。

 

だから、"まず終わらせること" が大事なんです。

 

さらに、"まず終わらせること" が大事だと言ってるのは、もう一つ理由があります。

それは、誰かからフィードバックをもらうためです。

そのフィードバックを参考に、アップデートするんです。

 

フィードバックは、他者目線なので本当の評価がわかります。

上の方でも言っていますが、自分の100点が相手にとって100点だと限りません。

特に仕事は、他者からの評価が全てですから。

 

なのでフィードバックをもらって、アップデートを繰り返すことが完璧への近道だと思います。

 

このやり方は、アプリやPCやスマホのOSと同じですね。

アプリやOSも最初から完璧な状態ではありません。

とりあえず公開してから、『不具合の修正』や『機能追加』をアップデートで行っていく方式をとっています。

 

これを個人の仕事でも同様に当てはめていけばいいと思うんです。

f:id:emuo-upd:20210402220531j:plain

そして最後は "最善主義" へ。

『まず終わらせる。そしてフィードバックをもらって、アップデートする。』

 

これを繰り返していくうちに、アップデート内容が自分の中に蓄積されていきます。

その内容を次回の仕事に活かしていけば、より精度が上がり、レベルが上がっていくはずです。

なので最後に目指すのは、"完了主義" から "最善主義" です。

 

『自分のできる限りを尽くして、フィードバックをもらい、アップデートを行う。』

フィードバックをもらうタイミングは、"前回の自分を超えた時" で良いと思います。

このように考えた方が、「とりあえず完璧を目指す」よりも上手くいきやすいと思うんです。

 

冒頭でも言いましたが、「完璧を目指すこと」は、悪いことではありませんが、デメリットもあります。このバランスが難しいのです。

 

ですが今回、ぼくが示したような考え方もあります。

これで、もしあなたの悩みが少しでも楽になってくれたら幸いです。

これからも色々あると思いますが、お互いに頑張りましょう。

 関連記事の紹介

"状況" の完璧主義に陥っていませんか?

こちらの記事も読んで確かめてみてください。

emuo-upd.hatenablog.jp

emuo-upd.hatenablog.jp